郷土民話への取組について |
更新日[2021年4月22日] |
金武町立図書館では、金武町に伝わる民話を広く地域の方々に知ってもらうために、平成23年度より紙芝居や絵本作成に取り組んでおります。貸出もしていますので、読み聞かせ等にご利用下さい。 |
令和2年度 | ||
『金武町かるた』 | ||
文・編集:金武町かるた作成委員会 イラスト: 伊芸まもる | ||
請求記号:K 資料形態:郷土資料 | ||
沖縄県や金武町の歴史、文化、自然などの景勝地、名物などを集めたオリジナルかるたです。 かるたをとおして、金武町をもっと好きになってもらいたいという思いをこめています。 (解説書・マップ付き) |
||
発行年月:2021.3 | ||
読み札/絵札 各46枚 |
令和元年度 | ||
『天国と地獄のタンメーグヮー』 金武町の民話シリーズH | ||
金武町立図書館文 伊芸まもる絵 | ||
請求記号:E 資料形態:絵本 | ||
働き者だけど、ケチで自分勝手なタンメー(おじいさん)。ある日、重い病気にかかってしまい…。 伊芸区に伝わる民話を、子どもにも分かりやすい文章で絵本化しました。 |
||
発行年月:2020.1 | ||
ページ/大きさ 24p/28cm |
平成30年度 | ||
『沖縄最後の任命行政主席 松岡政保 −沖縄県金武町の偉人−』 金武町の民話シリーズG |
||
金武町立図書館文 伊芸まもる絵 | ||
請求記号:E 資料形態:絵本 | ||
松岡政保は、沖縄県最後の任命行政主席として、戦後、アメリカの統治下にあった沖縄の発展に力を尽くしました。 金武町の偉人・松岡政保の伝記を、子どもにも分かりやすい文章で絵本化しました。 |
||
発行年月:2019.1 | ||
ページ/大きさ 25p/28cm |
平成29年度 | ||
『フィリピン移民の父 大城孝蔵 −沖縄県金武町の偉人−』 金武町の民話シリーズF |
||
金武町立図書館文 伊芸まもる絵 | ||
請求記号:E 資料形態:絵本 | ||
「フィリピン移民の父」と呼ばれる大城孝蔵は、1904年フィリピン・ベンゲットへの移民に始まり、バゴでの麻栽培、沖縄県民のフィリピンへの移民事業など、その人生を移民の仕事にささげました。 金武町の偉人・大城孝蔵の伝記を、子どもにも分かりやすい文章で絵本化しました。 |
||
発行年月:2018.3 | ||
ページ/大きさ 25p/29cm |
平成28年度 | ||
『沖縄から初めて移民を送り出した 當山久三 −沖縄県金武町の偉人−』 金武町の民話シリーズE |
||
金武町立図書館文 伊芸まもる絵 | ||
請求記号:E 資料形態:絵本 | ||
金武町に生まれた當山久三は、みんなの暮らしをよくするために、いろいろな改革にのりだし、困難を乗り越えハワイ移民を成功させました。 移民の父・當山久三の伝記を、子どもにも分かりやすい文章で絵本化しました。 |
||
発行年月:2016.10 | ||
ページ/大きさ 25p/29cm |
平成28年度 | ||
『双頭(そうじゅ)のクチフラチャ』 金武町の民話シリーズD | ||
金武町立図書館文 伊芸まもる絵 | ||
請求記号:E 資料形態:絵本 | ||
安富祖・名嘉真・金武の村に大きな災いをもたらす竜、クチフラチャー。 村を守るため、若者2人がクチフラチャー退治に向かいます。 金武町に伝わる民話を、子どもにも分かりやすい文章で絵本化しました。 |
||
発行年月:2016.3 | ||
ページ/大きさ 22p/29cm |
平成27年度 | ||
『大城(うふぐすく)のタンメーとキジムナー』 金武町の民話シリーズC |
||
金武町立図書館文 伊芸まもる絵 | ||
請求記号:E 資料形態:絵本 | ||
キジムナーと仲良くなった大城のタンメー。しかし、自分勝手なキジムナーに振り回され、毎日ヘトヘトになってしまいます。どうにかキジムナーを追い払おうと、ユタや物知りに相談しますが…。 屋嘉区に伝わる民話を子どもにも分かりやすい文章で絵本化しました。 |
||
発行年月:2015.3 | ||
ページ/大きさ 31p/29cm |
平成26年度 | ||
『ジーブーの武士』 金武町の民話シリーズB | ||
金武町立図書館文 伊芸まもる絵 | ||
請求記号:E 資料形態:絵本 | ||
むかし、むかし 、山のような大岩でも、天にもとどく大木でもひっこぬいて持ち上げてしまうといううわさの男が、金武のジーブーという家にいました。 ある日、琉球一の力持ちという金武ジーブーのところに、天願タラーと平安座ハッタラーが力勝負をしにやってきました。さて、どちらが勝ったと思いますか? 金武区に伝わる民話を子どもにも分かりやすい文章で絵本化しました。 |
||
発行年月:2014.3 | ||
ページ/大きさ 26p/28cm |
平成25年度 | ||
『オランダ森とエーグ石』 金武町の民話シリーズA | ||
金武町立図書館文 下地芳子文章指導 伊芸まもる絵 | ||
請求記号:E 資料形態:絵本 | ||
鎖国制度をとっていた江戸時代、日本に、アメリカから四隻の軍艦を率いてやってきたペルリ。ペルリはペリーとも言われています。そのころ沖縄はまだ琉球王国で独立国でした。ペリーは、琉球王国に訪れた際、金武にも立ち寄っています。その時のお話です。並里区に伝わる民話を子どもにも分かりやすい文章で絵本化。 | ||
発行年月:2013.3 | ||
ページ/大きさ 18p/28cm |
平成24年度 | ||
『ムクーはどこに?』 | ||
下地ヨシ子原作 伊芸まもる絵 金武町立図書館[編] | ||
請求記号:P 資料形態:大型紙芝居 | ||
可愛がっていた馬(ムク―)を戦争中に逃がしてしまって、ボーとしているおじいが、人伝にムク―が嘉手納で飼われているらしいと知り、探し出す話。原作者の下地ヨシ子氏は金武町出身。琉球新報児童文学賞を受賞した童話を元に紙芝居を作成。 | ||
発行年月:2012.6 | ||
ページ(枚)/大きさ (13枚)/43cm |
平成23年度 | ||
『屋嘉スグラー−侍と小僧−』 金武町の民話シリーズ@ | ||
下地ヨシ子再話 伊芸まもる絵 金武町立図書館[編] | ||
請求記号:E 資料形態:絵本 | ||
村でも評判の“じんぶん”もちのスグラー。いじわるな侍に、難題をかせられたお父(おとう)を、もちまえのじんぶんで助けます。屋嘉に伝わるお話です。 |
||
発行年月:2011.8 | ||
ページ/大きさ 29p/28cm |
金武町立図書館 〒904-1201 沖縄県金武町字金武1827番地 tel:(098)968-5004 fax:(098)968-5032 |