お知らせ一覧 (平成26年度)

                                      過去のお知らせ一覧(平成25年度)

                                      
        

      更新日  [2014年3月1日]      
   
 

映写会開催のお知らせ

分
小さな魚を助けたゼンさんが、ある夜、お礼にやってきた魚の親にもらったものは、削ると魚になる不思議な棒。 まちにその魚を売りにいくと、たちまちおいしいと評判に。それを見たアクさんは、その棒を盗んで試してみるが・・・。

分
ある日、たぬきの「ごんべえ」ときつねの「へらこい」が化け比べをすることになりました。「嫁入り行列」に化けたり、まんじゅうに化けたりしているうちに、たぬきのごんべえと仲間たちは今度は、「大名行列」に化けることに・・・さて、さて、どうなった。

時〜
金武町立図書館けんしゅうしつ
 
   
     更新日 [2014年3月1日]       
   
  利用者カード更新手続きのお知らせ
●平成27年度(平成27年4月以降)も金武町立図書館を在勤・在学でご利用の皆様は年度ごとに更新手続きが必要になります。更新手続きには在勤証明書の提出か社員証、保険証、学生証の提示をお願いします。
 更新手続きは4月1日以降にカウンターでお願いします。

通  勤  者   在勤証明書の提出又は社員証か
保険証提示
通  学  者  学生証の提示
※更新時は該当する必要書類の提出または提示とともに
 住所・電話番号の確認もお願いします。  
 ※有効期限は1年(平成27年4月〜平成28年3月) です。
 
   
   
更新日  [2015年2月4日]
   
   
 
おはなしのへや
ゲ
楽しいプログラムがいっぱい!
@ アンパンマンのダンス
A おおきなかぶ(影絵)
B かえるははねる(タングラム)
C アイアイ(手袋人形)
D 妖怪ウォッチ(紙コップシアター) などなど
ぜひ、ご家族みなさんで図書館へきてね!
ゲ
金武町立図書館けんしゅうしつ

※右の画像をクリックすると ポスターが PDFファイルで ご覧になれます。
  
 ⇒  
 
   
      更新日  [2014年12月16日]      
   
 

映写会開催のお知らせ
シーズン
フランス生まれのかわいい子うさぎマイロ。マイロの日々の冒険をアニメ化。全6話  30分

心あたたまるなつかしいお話し
ブレーメンのおんがくたい
かえるの王女
おとうさん、おかあさんも子供の頃に
楽しんだ楽しい童話。
ご家族みんなでお楽しみください。
 32分

(日)
金武町立図書館けんしゅうしつ


※右の画像をクリックすると ポスターが PDFファイルで ご覧になれます。
  
 ⇒  
 
   
      更新日  [2014年12月5日]     
   
 
おはなしのへや
クリスマスおはなし会
本とあそぼう  全国訪問おはなし隊

 【日時】  12月20日(土)午後3時 
 【参加費】   無 料
* 当日のスケジュール *
 3時〜3時30分  キャラバンカー見学
 3時35分
   〜4時5分
 おはなし会
(図書館研修室)
キャラバンカーには児童書が550冊あり、キャラバンカーの中で本を読むことができます。こどもたちだけでなく、お父さん、お母さん、保育者の方や地域の方にも楽しんでいただけます。
   講談社さんの活動 はインターネット
でもご覧になれます。
[ 本とあそぼう 全国訪問おはなし隊 ]
と検索!!

 おはなし隊が金武町立図書館訪問した写真
     
 キャラバンカー外観 キャラバンカー外観 キャラバンカー内部

キャラバンカーの中で本を閲覧できます。
この機会にぜひ図書館へお越しください。


※右の画像をクリックすると ポスターが PDFファイルで ご覧になれます。
  
 ⇒  
 
   
      更新日  [2014年11月5日]      
   
 

映写会開催のお知らせ
とべないホタル

長編アニメーション映画

生まれつき羽がちぎれて飛べないピピは、他のホタルから仲間はずれにされて寂しい思いをしていました。ある日、ピピは仲間に迫る危機を知らせようとして、蜘蛛に襲われてしまいます。危ないところを仲間のキラに助けられて「僕は一人じゃなかった」と心を開き始めます。次々と訪れるハプニングに、ピピとその仲間たちの行方は?  90分

(日)
金武町立図書館けんしゅうしつ

 
   
       更新日  [2014年10月22日]     
   
 
11月2日(日)午前10時〜午後5時

 読書フェスティバルプログラム

午前10:00〜11:00 
ワークショップ@ 
MYしおり作り
 午後1:20〜1:40 絵本の読み聞かせ 
金武町の民話絵本B
「ジーブーの武士」
 午後1:40〜1:50 平成26年度金武町立図書館
標語入賞者表彰式 
午後 2:00〜4:00 「耳切り坊主」 
「中西へい」
「我如古(がねこ)の化け猫」
午後 4:00〜4:30
ワークショップA
 バルーンアート

午後 12:00〜5:00 古本蚤(のみ)の市
 ※利用者の方が出品されます。
 出品品目
本・雑誌・マンガ・CD・DVD・洋服・その他 
あなたのほしいもの みつかるかも?

 雑誌リサイクル@
午前10:00〜午後1:00  雑誌リサイクル(第1部)
午後4:00〜5:00 雑誌リサイクル(第2部)
※ 11月2日(日)は上記の時間帯のみ開催になります。

雑誌リサイクルA
 期  間  もらえる冊数
11月2日(日)〜11月15日(土) 1日1人5冊
↑上記の期間は人気誌や季刊誌は1日1人1冊です。
11月16日(日)〜11月30日(日) 無制限

たくさんの皆様のお越しを
お待ちしています。
※右の画像をクリックすると ポスターが PDFファイルで ご覧になれます。
  
 ⇒  
 
   
       更新日[2014年10月2日】    
   
 
のみ


ご家庭で不要になった古本・雑誌・マンガや
CD・DVD等をリサイクルしてみませんか?


豊かな生活のなかで、物の大切さやリサイクルの大切さを
理解する機会として、11月2日(日)の「読書フェスティバル」
において「古本蚤の市」を開催いたします。

ご家族での参加お待ちしています!! 

古本蚤の市開催時間

※読書フェスティバルは午前10時〜午後5時開催
 会   場 金武町立図書館外のテラス 
参加対象  どなたでも参加OK。ただし専門業者の
参加は不可。
出店品目  本・雑誌・絵本・マンガ・CD・DVD
服・雑貨・小物類・その他など
出店区画   約2m×2m
 募集人員  先着20名 参加費無料 
※場所は先着順で配置します。
 募集期間  10月30日(木)まで
 申込方法  電話または図書館窓口にて受付
※確認事項   @住所A氏名B電話番号
お問合せ  金武町立図書館 968−5004
   
 
   
      更新日  [2014年8月]      
   
 
蔵書点検
 
   
      更新日  [2014年8月14日]      
   
 

映写会開催のお知らせ
ばけものづかい
元気が出るおかしなおばけ絵本で人気のせなけいこの絵本『ばけものづかい』を映像化作品です。  26分

今回は怪談映画の2本立て!


満月の晩、大工の昭八は仕事の帰り道、お堀のそばの柳の下に立つ女の人に気がつきました。振り返ったその人は目も鼻も口もない「のっぺらぼう」だったのです。  15分

(日)
金武町立図書館けんしゅうしつ


※右の画像をクリックすると ポスターが PDFファイルで ご覧になれます。
  
 ⇒  
 
   
       更新日[2014年8月1日]    
     
 
蔵書点検

 蔵書点検は、蔵書を把握し図書館運営をしていく上で、
大変重要な業務です。
利用者の皆様には、ご迷惑をおかけしましが、
ご理解・ご協力よろしくお願いします。
9月2日(火)〜9月17日(水) 
 は蔵書点検のため休館します。
  蔵書点検期間中の返却は正面玄関横の
ブックポストをご利用ください。
なお、ブックポストへ返却ができる資料は
○   図書・雑誌・紙芝居   ポスト
利用可
 ×  CD・カセット・ビデオ・CD・DVD   ポスト
利用不可
となっています。
ご 注 意
視聴覚資料(CD・カセットテープ・ビデオ・DVD)の
ブックポストへの返却は、破損の原因になりますので、
開館しているときに返却をお願いします。
 9月18日(木)午前10時 に図書館は開館します。
 
   
         
       更新日[2014年7月30日]    
     
 

参加者募集のお知らせ

SAC
あなただけのオリジナルバック
を作りませんか?


午 後
会  場:図書館研修室

 対  象 小学生・幼稚園生 
幼稚園生は保護者同伴でお願いします。
 定  員 19名 
 申込方法  申込用紙に記入の上、カウンターで
申し込んでください。
 締  切 定員に達し次第締め切ります。 
参 加 費 無料です! 
 お問合せ 金武町立図書館
(NTT)098-9685004 (有線 )8-5004

見本が図書館カウンターにあります。

募集要項はPDFでご覧になれます。(A4用紙)
  ************************************
  ※右の画像ををクリックするとポスターが
  PDFファイルでご覧になれます。
************************************
 ⇒      

ポスター(PDF)
   
 
   
       更新日[2014年7月29日]    
     
 

映写会開催のお知らせ

平和とは何か命の尊さとは何か・・・

上映タイトル
上映時間(86分)

記録映像の中の子供たちが、 60余年を経て語り始める。

14人の被爆者と4人の原爆投下に関与した
アメリカ人の証言を軸に
25年の歳月をかけて完成させた
ヒロシマ・ナガサキの真実。

2

金武町立図書館研修室

  **************************
  ※右の画像ををクリックすると
ポスターが
  PDFファイルで
ご覧になれます。
*****************************
 ⇒  
(PDF)
 
   
         
       更新日  [2014年7月29日]     
   
 
受講生募集のお知らせ

元気な百寿者の目指しかたをお話します!
3
講師    高瀬幸一 氏 (たかせこういち)  
    名桜大学教授

 講演会場  金武町立図書館研修室
 対  象  一般利用者
 定  員  30名(先着順)
 申込締切  定員に達し次第締切
 申込方法 図書館カウンターでお申込み下さい。 (電話での受付可)
問合せ先  968-5004 (有)8-5004

募集要項はPDFでご覧になれます。(A4用紙)


※右の画像をクリックすると ポスターが PDFファイルで ご覧になれます。
  
 ⇒  
 
   
      更新日  [2014年7月4日]      
   
 
おはなしのへや

ト
紙芝居
 この、お話の主人公は、ウーマクー(やんちゃ)で、
ウフソー(あわてもの)で、ノンカー(のんきもの)な
若者、めかるっち。
オトメの盗まれた宝を巡って盗賊やら
キジムナーどんやらを巻き込んでの大騒ぎ!
そして、迎えるあっと驚く結末!
こうご期待!続きは図書館へどうぞ!
(日)
金武町立図書館けんしゅうしつ

※右の画像をクリックすると ポスターが PDFファイルで ご覧になれます。
  
 ⇒  
 
   
       更新日[2014年7月4日    
   
 
受講生募集のお知らせ
「ジーブーの武士」にでてくる場所をバスでめぐり、 そこにまつわる歴史を絵本を通して学びます。
めぐろう!
年
講師    氏  (前町立図書館長)
 集合場所  金武町立図書館研修室
 対  象  一般成人・親子
 定  員  20名(先着順)
 申込締切  7月18日(金)
 持 ち 物  飲み物・タオル
問合せ先  968−5004
 持 ち 物 飲み物・タオル 



 
  金武町の民話絵本 『ジーブーの武士』 は図書館にあります。
絵本をクリック! ポスターが見れます。 
   
 
   
      更新日  [2014年6月5日]      
   
 

「慰霊の日」特別映写会開催のお知らせ
昭和19 年8 月22 日学童疎開船対馬丸沈没。
死者1,458 名、生存学童わずか59 名!
さようなら沖縄
(75分)
「そりゃね、いまだっていかせたくないわよ」
 昭和十九年夏、太平洋戦争が激しくなると、日本軍は本土決戦に備え、沖縄の子どもたちを学童疎開させる命令を出しました。対馬丸は八月二一日那覇を出航翌日の夜、米潜水艦の魚雷攻撃を受け、多くの子どもたちが対馬丸と共に、一瞬のうちに沈んでしまいます。 

(日)
金武町立図書館けんしゅうしつ

※右の画像をクリックすると ポスターが PDFファイルで ご覧になれます。
  
 ⇒  
 
   
         
 更新日[2014年6月4日]  

金武町立図書館では6月23日の「慰霊の日」を迎えるにあたり、戦争の記憶を風化させず、後世に伝えていくために、「慰霊の日」資料展を開催します。
 
平成26年度
生きていたきみを忘れない


  対馬丸沈没による犠牲者は学童・世話人・一般疎開・船員・船舶砲兵隊員の1,482人と記録されています。資料展では対馬丸記念館よりご提供いただいたパネルの展示や「金武町誌・第二巻(本編・資料編・証言編)」よりパネルを製作して展示しています。

■「慰霊の日」資料展特別展示 ■
  対馬丸沈没事件概要パネル展示
戦争遺物展示(生活用品等)
金武町版「平和の礎」
金武町における対馬丸沈没事件
 ■ 「 特 別 映 写 会 」■
  6月15日(日)午後2時〜
アニメ「対馬丸−さようなら沖縄」(75分)
6月22日(日)午後2時〜
「対馬丸のお友達へ」(29分)

 協  力  対馬丸記念館
戦争と平和の資料館 ピースあいち
展示期間 6月14日(土)〜6月29日(日)
展示場所 金武町立図書館一般フロア・研修室

クリックすると詳しい情報がご覧になれます


      更新日  [2014年5月9日]      
   
 
コンピュータ入れ替えが終了しました。
 
   


      更新日  [2014年4月16日]       
   
 
システム 入替期間
 
   


      更新日  [2014年4月11日]       
   
 
機器入替 準備の為
 
   
      更新日  [2014年4月2日]       
   
 

映写会開催のお知らせ
2
 ママのしゃっくりをとめて!  いもうととおるすばん  もりのなかでまいごになっちゃった パパがびょうきに…  きょうふのキャンプ  ぼくのパパはわるいパパ?  のお話を上映します (44分)  

ラーバンはおばけの男の子。「オヒサマ・オハヨウじょう」 というお城に住んでいます。  お城の王様たちとも家族ぐるみのおつきあい。 なかでもブース王子とはとっても仲良しでいつも一緒。 怖がりだけど、やさしいラーバンのことが大好きです。

(日)
金武町立図書館けんしゅうしつ


※右の画像をクリックすると ポスターが PDFファイルで ご覧になれます。
  
 ⇒  
 
   
       更新日  [2014年4月1日]      
   
 
休館の お知らせ

コンピュータ(図書館情報システム)の入替に伴い、
4月28日(月) 〜5月7日(水)までの10日間
休館致します。利用者の皆様にはご迷惑をお掛け
しますが、さらなるサービス向上のため、
ご理解・ご協力をお願い致します。

 休館期間:4月28日(月) 〜5月7日(水)
※5月7日(水)は資料整理日となっています。
 5月の第3木曜日5月15日(木)は通常開館となります。

 
   

金武町立図書館 〒904-1201 沖縄県金武町字金武1827番地 tel:(098)968-5004 fax:(098)968-5032