お知らせ一覧 (平成27年度)

                                      過去のお知らせ一覧(平成26年度)

                                      過去のお知らせ一覧(平成25年度)

                                     
        



      更新日  2月24日      

 
 
 

映写会開催のお知らせ

  分  分 
分

時〜
金武町立図書館けんしゅうしつ
 
   
      更新日  [2016年2月3日]      

 
 
 

映写会開催のお知らせ

分
★アンパンマンダンス ★ブラックシアター ★おろがみペープサート

時〜
金武町立図書館けんしゅうしつ
 
   
      更新日  [2016年1月13日]      

 
 
 

映写会開催のお知らせ

分
分

時〜
金武町立図書館けんしゅうしつ
 
   
      更新日  [2015年12月4日]      
   
 

映写会開催のお知らせ

分
分

時〜
金武町立図書館けんしゅうしつ
 
   

      更新日  [2015年10月28日]      
   
 

映写会開催のお知らせ

分
森の王様の息子、バンビは、森のなかまたちや母親に愛され、すくすくと育ちます。みんなと仲良くくらしていましたが、ある日、とても悲しいできごとがバンビをおそいます…。
バンビがりっぱな王様になるまでをえがいた、名作アニメです。


時〜
金武町立図書館けんしゅうしつ
 
   
    更新日 [2015年10月17日]      
おはなしのへや開催のお知らせ
分
分

金武町立図書館けんしゅうしつ
分
      更新日  [2015年4月7日]      
     
 
蔵書点検

 蔵書点検は、蔵書を把握し図書館運営をしていく上で、
大変重要な業務です。
利用者の皆様には、ご迷惑をおかけしましが、
ご理解・ご協力よろしくお願いします。
9月2日(火)〜9月17日(水) 
 は蔵書点検のため休館します。
  蔵書点検期間中の返却は正面玄関横の
ブックポストをご利用ください。
なお、ブックポストへ返却ができる資料は
○   図書・雑誌・紙芝居   ポスト
利用可
 ×  カセット・ビデオ・CD・DVD   ポスト
利用不可
となっています。
ご 注 意
視聴覚資料(CD・カセットテープ・ビデオ・DVD)の
ブックポストへの返却は、破損の原因になりますので、
開館しているときに返却をお願いします。
 9月18日(木)午前10時 に図書館は開館します。
 
   
         
      更新日  [2015年4月7日]      

 
 
 

映写会開催のお知らせ
分時〜金武町立図書館けんしゅうしつ
対象:小学生(先着15人)
 *準備するもの(自分で持ってくるもの)
@絵の具 Aふで Bネームペン Cはさみ Dボンド E鈴(大き目のもの) 
Fリボン(2メートル) 
Gかざりに使うぽんぽんやスパンコール、ビーズなど
ぼしゅうしめきり 8月9日(日)
★お申し込みは、カウンターか電話にて
★幼稚園生が参加する場合は保護者同伴で
 お願いします
見本

 
   


       更新日 [2015年7月8日]    
     
 

映写会開催のお知らせ

上映タイトル
上映時間(86分)

14人の被爆者と4人の原爆投下に関与した
アメリカ人の証言を軸に
25年の歳月をかけて完成させた
ヒロシマ・ナガサキの真実。

2

金武町立図書館研修室
 
   

      更新日  [2015年4月7日]      

 
 
 

映写会開催のお知らせ

分
ふしぎな生き物、こびと。あなたのまわりにも、きっといるかもしれないよ。大人気「こびとづかん」のこびとたちを、ただしいちしきでかんさつしよう!

時〜
金武町立図書館けんしゅうしつ
 
   


    更新日 [2015年7月8日]      
おはなしのへや開催のお知らせ

分
分
      知花 洋子 せんせい

時〜
金武町立図書館けんしゅうしつ
    更新日 [2015年6月27日]      
    更新日 [2015年6月9日]      
 更新日[2015年6月9日]  

金武町立図書館では6月23日の「慰霊の日」を迎えるにあたり、戦争の記憶を風化させず、後世に伝えていくために、「慰霊の日」資料展を開催します。
 
平成26年度
生きていたきみを忘れない


  戦前・戦中の教育が子どもたちにどのような影響を与えたのかについて、取り上げます。明治から続いた皇民化教育は、子どもたちと戦争から切り離すことができません。戦争の長期化に伴う学校教育体制の再編成の流れなどを年表で追ってみました。

■「慰霊の日」資料展特別展示 ■
  戦前・戦中の教育の変遷を追ったパネル展示
戦前の教科書の復刻版展示
金武町版「平和の礎」
旧金武小学校ジオラマ展示
 ■ 「 特 別 映 写 会 」■
  6月21日(日)午後2時〜
アニメ「石の声」(24分)
6月28日(日)午後2時〜
「戦場ぬ童」(26分)

 協  力  金武町史編さん室
並里区事務所
展示期間 6月17日(水)〜6月30日(火)
展示場所 金武町立図書館一般フロア・研修室

      更新日  [2015年4月7日]      
   
 

映写会開催のお知らせ

分
むかしむかし、山の中で日が暮れてしまい困った旅人が、一軒の家を見つけ、一晩の宿を頼みました。家の主人は「家の裏にある四つの蔵のうち、三つの蔵は見てもいいが最後の一つだけは決して中を見ない」という約束で旅人を泊めてあげることにしたのですが…

分分
いかって村をあらす、おそろしいヨウカイ。村人は毎年酒や食べ物を差し出していましたが、ヨウカイの要求は大きくなるばかり。ついに、村おさの娘をヨメにほしいと言い出しました。こまった村おさは盛大な祭りをひらき、ヨウカイをまねくことにします。

時〜
金武町立図書館けんしゅうしつ
 
   
金武町立図書館 〒904-1201 沖縄県金武町字金武1827番地 tel:(098)968-5004 fax:(098)968-5032